|
Admin Top
|
Entry
|
Edit
|
退職者の自然生活
退職後の悠々自適生活を目指しての記録
畑の現在
|Posted:2019/05/24 21:54|Category :
はじめに
|
2月中旬頃から種から育てたトマト
花を付けました。踏み込み温床で芽を出し
ビニールトンネルで寒さから守り、やっとここまで
きました。収穫出来たら、ジュースにして沢山
食べてあげます。
雨が少なく毎日の水やり大変です。
毎日5時起床で、水やりから一日が始まります。
スポンサーサイト
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
↑Pagetop
芋から芽が出ました。
|Posted:2019/05/09 09:48|Category :
はじめに
|
サツマイモの苗を購入し、畑に植え付けた後に
苗作りように温床に入れていた芋から、芽が出て
いました。これを植え付けるまでには、1ヶ月ほど
待たないと植えれそうにないです。
ホームセンターなどの苗は早めに品揃えしてるので
芽が成長してから植えればごく自然なんでしょうね!
早く食べたいと思う心が、旬を忘れさせてしまうので
困ったものです。
旬のものを食べるのが、身体に一番良いのです。
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
↑Pagetop
収穫まで1ヶ月
|Posted:2019/05/04 07:56|Category :
はじめに
|
モチ麦に色がついてきました。
紫色に変化が見えます。鮮やかな紫になったら
収穫です。
紫色に変化しない穂は、赤カビ病かと思うので
田圃をを歩いて、取り除きました。
赤カビはカビ毒を出し、お腹が痛くなったりするそうで
少し心配です。農薬も残留が気になるので、我慢です。
収穫後食べてみたら分かります過去に命が亡くなった事例は
ないそうなので、一寸チャレンジ
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
↑Pagetop
連休に入っての作業
|Posted:2019/04/29 19:09|Category :
はじめに
|
夏野菜の苗を移植しました。
気温が上がって踏み込み温床の、夏野菜が急成長したので
畑に移植しました。トマトは2週間まえに移植してビニールで
トンネルをしていたので、随分元気に成長しました。
ここ2日程冷え込んでいるので、寒さに負けて枯れてはと
心配しています。
ナス、キュウリ、ピーマンなど一通り移植しました。
暖かくなれば、野菜たちが元気に成長しますように・・
毎日の水やり大変です。30分以上掛かります。
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
↑Pagetop
スイカ、白瓜を移植
|Posted:2019/04/20 08:13|Category :
はじめに
|
1,2週間早い気がしたのですが、思い立ったら
ブレーキが利きにくくなる性格から、朝から苗もの店へ
それでも、同類は多くてお店は賑わっていました。
少しホットしてしまいました。
接ぎ木苗が沢山並べられているのを見ると、単価が高くないと
商売にならないよなとか、勝手に思いをめぐらしました。
スイカ、白瓜合わせ12本とマクワウリなど購入です。
準備していた田に移植、周りを稲藁でマルチしました。
ビニールキャップを掛けてやり完成です。
|
コメント : 0
|
トラックバック : 0
|
↑Pagetop
«
ホーム
»
次のページ »
プロフィール
Author:池の屋.
畑、田んぼ、海のフィールドを趣味としているものです。
最新記事
畑の現在 (05/24)
芋から芽が出ました。 (05/09)
収穫まで1ヶ月 (05/04)
連休に入っての作業 (04/29)
スイカ、白瓜を移植 (04/20)
最新コメント
池の屋.:葡萄剪定 (02/03)
けい:葡萄剪定 (01/20)
しおチャン:近くの田んぼの4回目の除草 (07/08)
池の屋.:今年の巨峰 (06/24)
hoshikura:今年の巨峰 (06/23)
hoshikura:畑の様子6月中旬 (06/21)
しおチャン:5月中旬の畑の様子 (05/12)
最新トラックバック
月別アーカイブ
2019/05 (3)
2019/04 (8)
2019/03 (10)
2019/02 (14)
2019/01 (4)
2018/10 (1)
2018/09 (4)
2018/07 (3)
2018/06 (3)
2018/05 (3)
2018/04 (7)
2018/03 (6)
2018/02 (1)
2018/01 (2)
2017/12 (5)
2017/11 (7)
2017/10 (6)
2017/09 (5)
2017/08 (5)
2017/07 (6)
2017/06 (6)
2017/05 (1)
2017/04 (5)
2017/03 (10)
2017/02 (9)
2017/01 (8)
2016/12 (4)
2016/08 (1)
2016/07 (6)
2016/06 (7)
2016/05 (5)
2016/04 (7)
2016/03 (5)
2016/02 (8)
2016/01 (9)
2015/12 (11)
2015/11 (7)
2015/10 (10)
2015/09 (8)
2015/08 (9)
2015/07 (12)
2015/06 (15)
2015/05 (14)
2015/04 (11)
2015/03 (10)
2015/02 (6)
2015/01 (4)
2014/12 (6)
2014/11 (4)
2014/10 (7)
2014/09 (8)
2014/08 (3)
2014/07 (7)
2014/06 (8)
2014/05 (10)
2014/04 (3)
2014/03 (1)
2014/02 (3)
2014/01 (4)
2013/12 (3)
2013/11 (2)
2013/10 (3)
2013/09 (3)
2013/08 (6)
2013/07 (11)
2013/06 (10)
2013/05 (6)
2013/04 (2)
2013/03 (9)
カテゴリ
はじめに (427)
開墾記録 (3)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード